2023.04.05
親知らずが生えてきたら抜かなきゃダメ?
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、 すっかり春めいてまいりましたね。 さて、植物が芽吹くように、 「気付くと顔を出してい...続きを読む
2023.04.05
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 桜も咲き、草木も地面から顔を出すこの季節、 すっかり春めいてまいりましたね。 さて、植物が芽吹くように、 「気付くと顔を出してい...続きを読む
2023.03.03
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 3月の中旬ごろになると全国的に桜が咲きはじめ、 街なかに春の彩りを感じるようになりますね。 皆さまの中には、卒業式や入学式といっ...続きを読む
2023.02.06
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 立春を迎え、暦の上では春の始まりとされますが、 まだまだ寒い日が続いていますね。 そんな寒い時期に咲く「梅」の花ですが、 よく似...続きを読む
2023.01.10
あけましておめでとうございます。東区大曽根の安部歯科医院です。 お正月といえば、お雑煮にお汁粉、 いそべ焼きなど、お餅を食べる機会が増える時期。 せっかくなので さまざまな食べ方でお餅を...続きを読む
2022.12.06
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 日増しに寒さが身にしみる12月。 「師走」ともいわれるように、 年末年始の準備に追われている方が 多い季節でもありますね。 そう...続きを読む
2022.11.08
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 11月は子どもの着物姿が微笑ましい 七五三がありますね。 七五三に食べる千歳飴は、 「長寿を連想させる縁起物」として知られていま...続きを読む
2022.10.07
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 秋が深まる10月は栗がよく採れる季節。 食べものとして親しまれる栗は、 染物の材料としても活躍します。 なかでもイガの部分を使う...続きを読む
2022.09.07
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 秋はお月見シーズン! 9月は1年で最も美しいと言われる、 「中秋の名月」も空に昇ります。 月を眺めながらお団子をいただくというのも、 なかなか...続きを読む
2022.08.04
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 日本の夏といえば やはりお祭りや花火といった風物詩ですね。 その花火が、 実はヨーロッパ生まれということは ご存じでしょうか?...続きを読む
2022.07.06
こんにちは。東区大曽根の安部歯科医院です。 7月といえば、夏野菜が旬を迎える時期ですね。 夏野菜のなかでも、 きゅうりは汗をかきやすい夏にぴったり。 約95%を水分が占めて...続きを読む